Fri
04/17
2009
蓄膿症でダウン
姫の熱は1日で下がったけど
ちょうどこの頃から私もパパも風邪ぎみになっていました。
私はまだ授乳しているので強い風邪薬は飲めません。
風邪をひいても気合いで治すか
本当にひどい時は医者に行って授乳していても大丈夫な薬をもらって治していました。
この時は顔面痛で(特に右側)目・歯・耳が痛く
耳抜きをしても上手く抜けず耳から何かが出てきそうな変な感じがしていました。
今回も咳ももう止まり、鼻も粘っこく黄色いものが出てきたので
治ってきたせいだと思って油断してしまいました。

これは姫の熱から約1週間後
すっかり元気になった姫を連れてアウトレットモールへ。
後から考えればこれもいけなかった。。。
更にこの2日後、姫を連れて母の所へ行った時
私の声があまりにも変なのとぐったりとしている姿を見て
「すぐ医者に行った方がいい」と言われすぐに耳鼻科へ。
すると先生に「あー、これは痛かったでしょ。ちょっとひどい蓄膿症だね。」と言われました。
鼻の(どこの部分かわからないけど)壁に鼻ダケが出来ていてブヨブヨになって
菌が体の方にもまわってしまって、だるさがきていると言われました。
この時の治療が痛いのなんのって。。。
たまった膿を吸い出すのに随分とかかりましたが終った後は少し楽になりました。
でもまだ歯が痛いので噛むことが出来ず、お粥とか柔らかい物しか取れず安静に。
エアロビなんてとんでもない。
「中耳炎にもなるかもしれないよ」と言われ怖かったけどこれは何とか大丈夫でした。
この日は大事をとって母のところへ泊まり、翌日パパに迎えに来てもらいました。
パパは私がここまでぐったりとしているとは思わなかったらしくびっくりしていました。
私の場合、ここまでになるには3、4年前位からかかっていたと思うと言われましたが
今回のような症状が出たのは初めてで全く自覚症状がなかったのでわかりませんでした。
手術しないと治らないか、長い期間かけて蓄膿症になったのだから
治療にも同じ位の期間がかかるかは人によって違うとも言われました。
私の場合、大分回復しているのでこのまま治療を続けることになりそうです。
またあんな顔面痛やだるさがくるのは嫌だし、蓄膿症って怖いのねって思いました。
私がダウンすると食事のことが困ります。
でも何回か風邪をひいているうちにパパはお粥は出来るようになっていました。

今回はお味噌汁へ挑戦!
ほうれん草とお豆腐で作ってみたけど根っこの方に砂がたくさんあるから開けて良く洗うことや
お豆腐は手の上でさいの目に切って入れることなど一つレパートリーが増えたと思います。
お豆腐はすごく大きかったけど。。。
あんなに何も作れなかったパパが。。。ちょっと成長したもんだ。
でも一生懸命作ってくれたことが嬉しかったですね。
これは写真撮っておかないと!こんなチャンス(?)滅多にない?
奥の方に写っているのはステーキ。
家には珍しいメニューだけど、もう焼いて食べないと痛んじゃうのでパパに焼いてもらいました。
私は歯が痛いので小さく切って少しいただきました。
とっても柔らかくておいしいステーキだったのに。。。。蓄膿症なんて。。。
姫は柔らかいステーキを一丁前にフォークとナイフで切ろうとしていました。
もちろん、まだ無理ですけど。

「おいし
」
こんな時に限って
ステーキなんて
くぅぅぅ~!
今でもまだ耳鼻科に通っていますが
痛いのは同じだけど最初に比べたら治療時間が短くなったので楽になりました。
今週からエアロビも2週間ぶりに復帰です。
でもお酒は徐々にと言われました。
でもパパがお料理頑張ってくれるので上げ膳据え膳で楽だったなぁ。
もっとレパートリーが増えると私的には嬉しいな。
病気じゃなくても外出とかで私がいない時も安心していられるし。
(本当はこっちがメインなんだけど)
病気ネタが続いてすみません。。。

ポチっとな。していただけると嬉しいです


ちょうどこの頃から私もパパも風邪ぎみになっていました。
私はまだ授乳しているので強い風邪薬は飲めません。
風邪をひいても気合いで治すか
本当にひどい時は医者に行って授乳していても大丈夫な薬をもらって治していました。
この時は顔面痛で(特に右側)目・歯・耳が痛く
耳抜きをしても上手く抜けず耳から何かが出てきそうな変な感じがしていました。

今回も咳ももう止まり、鼻も粘っこく黄色いものが出てきたので
治ってきたせいだと思って油断してしまいました。

これは姫の熱から約1週間後
すっかり元気になった姫を連れてアウトレットモールへ。
後から考えればこれもいけなかった。。。

更にこの2日後、姫を連れて母の所へ行った時
私の声があまりにも変なのとぐったりとしている姿を見て
「すぐ医者に行った方がいい」と言われすぐに耳鼻科へ。

すると先生に「あー、これは痛かったでしょ。ちょっとひどい蓄膿症だね。」と言われました。
鼻の(どこの部分かわからないけど)壁に鼻ダケが出来ていてブヨブヨになって
菌が体の方にもまわってしまって、だるさがきていると言われました。
この時の治療が痛いのなんのって。。。

たまった膿を吸い出すのに随分とかかりましたが終った後は少し楽になりました。
でもまだ歯が痛いので噛むことが出来ず、お粥とか柔らかい物しか取れず安静に。
エアロビなんてとんでもない。

「中耳炎にもなるかもしれないよ」と言われ怖かったけどこれは何とか大丈夫でした。
この日は大事をとって母のところへ泊まり、翌日パパに迎えに来てもらいました。
パパは私がここまでぐったりとしているとは思わなかったらしくびっくりしていました。
私の場合、ここまでになるには3、4年前位からかかっていたと思うと言われましたが
今回のような症状が出たのは初めてで全く自覚症状がなかったのでわかりませんでした。
手術しないと治らないか、長い期間かけて蓄膿症になったのだから
治療にも同じ位の期間がかかるかは人によって違うとも言われました。
私の場合、大分回復しているのでこのまま治療を続けることになりそうです。
またあんな顔面痛やだるさがくるのは嫌だし、蓄膿症って怖いのねって思いました。

私がダウンすると食事のことが困ります。
でも何回か風邪をひいているうちにパパはお粥は出来るようになっていました。

今回はお味噌汁へ挑戦!
ほうれん草とお豆腐で作ってみたけど根っこの方に砂がたくさんあるから開けて良く洗うことや
お豆腐は手の上でさいの目に切って入れることなど一つレパートリーが増えたと思います。
お豆腐はすごく大きかったけど。。。
あんなに何も作れなかったパパが。。。ちょっと成長したもんだ。
でも一生懸命作ってくれたことが嬉しかったですね。
これは写真撮っておかないと!こんなチャンス(?)滅多にない?
奥の方に写っているのはステーキ。

家には珍しいメニューだけど、もう焼いて食べないと痛んじゃうのでパパに焼いてもらいました。
私は歯が痛いので小さく切って少しいただきました。
とっても柔らかくておいしいステーキだったのに。。。。蓄膿症なんて。。。

姫は柔らかいステーキを一丁前にフォークとナイフで切ろうとしていました。
もちろん、まだ無理ですけど。


「おいし

こんな時に限って
ステーキなんて
くぅぅぅ~!
今でもまだ耳鼻科に通っていますが
痛いのは同じだけど最初に比べたら治療時間が短くなったので楽になりました。
今週からエアロビも2週間ぶりに復帰です。
でもお酒は徐々にと言われました。

でもパパがお料理頑張ってくれるので上げ膳据え膳で楽だったなぁ。
もっとレパートリーが増えると私的には嬉しいな。
病気じゃなくても外出とかで私がいない時も安心していられるし。

(本当はこっちがメインなんだけど)
病気ネタが続いてすみません。。。

ポチっとな。していただけると嬉しいです



スポンサーサイト