fc2ブログ

太鼓の達人

土曜日から風邪でぶっ倒れていた私に
コメントでご心配してくださった皆様ありがとうございました。

今は熱は下がったけど、
まだ体の芯が痛いような感じが残っているので油断はできません。
でもあと少しで復活すると思います。

IMG_6272.jpg

突然ですが”太鼓の達人”を知ってます?
そう、よくゲームセンターにあるやつです。


本屋さんに行ったついでに、
同じショッピングセンター内にゲーセンがあったのでちょっと寄ってみました。

私は久々に”太鼓の達人”に挑戦!
最初はエバンゲリオンのテーマ”残酷な天使のテーゼ”
この曲結構好きだし、ノリもいいし、
まず自分が知っている音楽じゃないとリズムが取れない。
まっ、単純に最近の曲はさびしかわからない曲とかが多くて選べなかったんだけど。

「姫だってたたいちゃうよ」
子供って電車の運転席とかUFOキャッチャーとかボタンが好きですよね。
電車の運転中です。(お金入れなくても遊んでくれるのも今のうちだけかな)
IMG_6266.jpg IMG_6271.jpg


レベルは普通にしたのに、ノルマクリアできず。くっ。。。
でも復活のための連打と言うのがあった!
が、こちらもクリアならず。。。

火の点いた私は再び100円投入。
さぁ、リベンジよ!
曲はもちろん”残酷な天使のテーゼ”
そして見事ノルマ達成!!
2曲目を選択。
気分の良くなってきた私。
やっぱりノリのいい曲でなきゃと今度はクラシックに挑戦。

今度はビゼーの”カルメン”よ!
太鼓の前で大きくバチを振る私。
でもノルマ達成できず、敗退。。。

もう、一度点いた火は消せなくってよ。
三度100円投入。
曲はもちろんビゼーの”カルメン”よ!(目には目をって性格だったのね、私)
さびの部分の連打は目にも止まらないバチさばきよ!
一人ゲーム機の前で気分が盛り上がり、バチと指揮棒を間違えていた私。
すっかりオーケストラを導く指揮者の気分。

そしてノルマ達成!
さぁ、2曲目よ。
今度は何にしよう?
そうだ、大好きな山下君のクロサギの主題歌”抱いてセニョリータ”にしよう。

もう誰も私を止められない。
テンション上がってレベルは難しいにしていたし。

そして曲は始まった。

あら?知っている曲なのに全然ついていけない。
さっきまでの勢いはどうした、私?

あっという間に曲は終わり、当然のようにノルマ達成ならず。

指揮者のようにバチを振った私は、体力も気力も意気消沈しギブアップ。
300円で結構楽しめたし、カロリーも消化した感じ。

IMG_6281-1_convert_20080327184457.jpg

一通り満足した私は
パパにもやってみなよ
と薦め始めた。

横で
「パパ、オーケストラいいよ!
そんな叩き方じゃだめだよ!
もっとこう、
思いっきり叩かないと!」

ときっとうるさかった私。

ゲーム位自分で選曲して
自分のペースで
やりたかっただろう。

あはれパパ。。。


「見て見て、運転してるの」


久々に動画をアップしてみました。
ハンドルをクルクル。結構上手なハンドルさばきでした。




ポチっとな。していただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログへ

スポンサーサイト



テーマ: 日常のひとコマ -  ジャンル: 育児
by あひるんるん  at 00:29 |  日記 |  comment (11)  |  trackback (0)  |  page top ↑

いらないバトン

今日は父の誕生日会で夕方からお店に予約を入れておきました。

20080329212407

姫と父のプレゼントを買いに行きました。

ミニーの髪飾りは
前にディズニーランドへ行った時に買ったものを
姫が見つけてきて、つけろとお達しがあったためです。


が、風邪ひいた。。。

パパが具合悪く、この間やっと社会復帰したら、
いきなり強烈な風邪をもらってきたんです。

空気のきれいな所から人込みに行ったし、
まだ全快じゃないから免疫力も落ちていたのだろう。
熱が3日位続き、夜眠れないくらい咳も出てて益々体力消耗。
そして一昨日姫も感染。
すぐに医者に連れて行って薬飲んだから、もう治りそうです。

なのになのにぃ!
不覚にも私が当日熱出すなんてー。

先日の土肥温泉のお土産もあったし、
いえそれよりも予約しておいた
上牛ロースしゃぶしゃぶ食べ放題飲み放題+ずわいカニ付きが食べたかった…。
くっ…。

(そっち?誕生日会は?)

お土産とプレゼントは母に渡し、お店まですぐそこと言う所でUターン。
胃袋だけでも置いてきたかった。
悔しいから帰り牛丼買って帰ったった!
同じ牛でも大違いだわ。

パパも何とか治りそうだし、姫も回復に向かってるから、ホッとしちゃったのかな。
また家族でバトン回さないようにしなきゃ。
明日お花見行けないのかなぁ?

今回も気合いで治そうと本気で思っている姫ママです。


ポチっとな。していただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログへ

テーマ: ひとりごとのようなもの -  ジャンル: 日記
by あひるんるん  at 21:21 |  ママの独り言 |  comment (10)  |  trackback (0)  |  page top ↑

地球と財布にやさしいリサイクル

姫はどこへ行っても、知らない子の三輪車に乗りたがって貸してもらっちゃうので
たまにリサイクルを回って三輪車を探していました。

先日の葛西臨海水族館の帰りに寄ったリサイクル店でたまたまこれを見つけ買いました。
前に買った乗用カーもリサイクルだったけど、
これもとてもきれいで2台合わせても5000円いきませんでした。
お得ー!

家は電化製品が次々に壊れ、経済的に大ピーンチ!
今はとうとうテレビがやばい!毎日たたいて見ています。
テレビ、断末魔の叫び!
姫がまだ選り好みをうるさく言わない時期で良かった良かった。

ママ友達とランチに行った日の夕方、買い物ついでに公園に寄って三輪車デビューです。
IMG_6192.jpg
万歳リサイクル!
地球と財布に
やさしいリサイクル!
ありがとうリサイクルー!



まだペダルに足を乗せたり、こいだりはできませんが、自分でまたぎたがります。
「一人で乗れるもん」
でも後ろから押せと言う空気がもんもん匂います。
IMG_6193.jpg IMG_6195.jpg IMG_6197.jpg

「乗りながらだって書いちゃうよ」
欲張りな姫。
こんなんじゃ”ながら族”になっちゃうよ。(古っ!)
お若くてご存知ない方のために。
ながら族とは、ながらと言う山をエンジンブンブン言わせ走り回るチームのこと、
ではなくて何かをやりながら何かをやる、”ながら”のことです。
IMG_6211.jpg IMG_6216.jpg


私がしゃぼん玉をやり始めたら、すぐに吹っ飛んで来て手を出してきました。
でも上手くフーっと出来ないし、口に付けちゃうので
「ほら、しゃぼん玉飛んでいっちゃうよ。追いかけて!」とシャボン玉へ注意を向かせました。
IMG_6235-1.jpg IMG_6234.jpg

IMG_6230_convert_20080327022801.jpg

すぐに消えてなくなってしまうしゃぼん玉を触ろうとしたり、
追いかけたり一生懸命の姫なのでした。


ポチっとな。していただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログへ

テーマ: こどもと一緒に♪ -  ジャンル: 育児
by あひるんるん  at 23:15 |  お出かけ |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑

また会う日まで

ママ友仲間の一人が来月引っ越してしまうので、
最後のお別れに先週の火曜日、急遽ランチをしようということになりました。

せっかくなのでキッズルームのあるところで、なるべくゆっくりとお食事が出来るところと
ネットで探してママ友仲間で集合して車でGO!

今回はちょっとおしゃれに写真をアレンジしてみました。

ここはブッフェスタイルでドリンクバー、フルーツバーもありました。
1歳以上の子供は500円取られたけどまっいっか。

その日はたまたま夜にパーティが入っていたらしく、
2時間しかいられなかったので、子供に食べさせて自分も食べて、
しゃべってたらキッズルームで遊ばせる時間がほとんどなく、
案の定ゆっくりとお食事タイムは泡と化しました。

姫たちが幼稚園生位になったら、
さっさと食べて自分からキッズルームに遊びに行ってくれるんだろうなぁ。
姫はお友達のお姉ちゃんに遊んでもらってご機嫌です。
「はいポーズ」


IMG_6125.jpg
でもせっかく行ったので
姫をちょっと遊ばせてみました。
木製のままごとセット、電車、
大きな家?みたいのがあり
男の子も女の子も遊べそうでした。

IMG_6123.jpg IMG_6121.jpg


時は午後1時。
とてもいいお天気で、レストランの外はウッドデッキのようになっていて
お腹もいっぱいになった子供達は大はしゃぎ。

姫の好きそうな”おっぱいメニュー”を発見!
そしてなぜか店先のイスを並べ変え始める姫。
”おっぱいメニュー”が見えるようにですか?
IMG_6176.jpg IMG_6179.jpg IMG_6180.jpg


IMG_6187.jpg
「遊べなくなっちゃうね。
姫のこと覚えててね。
はい、メール交換」



みんな同じ時期に同じ産院で出産したママ友達です。
これってすごいことだと思います。
普通に生活していたら、おそらく知り合いになれなかったであろう方達だと思います。
せっかくお友達になれたのに遠くに行かれてしまうのは残念だけど、
数年後また必ず会いましょうって約束しました。

子供達はお友達が遠くに行ってしまうことをわかているんでしょうか。
子供達に一緒にとても楽しい時を過ごしたこと忘れないで欲しいと思います。


みんなあっちこっちに走り回り、
今回お引越ししてしまうママ友のご長女が子供達とたくさん遊んでくれました。

お友達へ
今まで仲良くしてくれてありがとうございました。
数年後子供が成長してお互い成長してみんなで会えたらとてもステキな事だと思います。
その前に会いに行っちゃうかも。
その時はまた色々とお話しして、仲良くして下さい。



ポチっとな。していただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログへ

テーマ: こどもと一緒に♪ -  ジャンル: 育児
by あひるんるん  at 15:13 |  お出かけ |  comment (18)  |  trackback (1)  |  page top ↑

2回目の葛西臨海水族館 

IMG_5832.jpg

先週平日に2回目の葛西臨海水族館へ行ってきました。
前回は9ヶ月位で行きました。

まぐろとせいくらべさせたかったのに
動きまくって背も測れませんでした。
たぶん、78cm位だと思います。


ちょうどペンギン展みたいのをやっていて、これはラッキーと思っていました。
今回は前回ペンギンに釘づけだった姫に、
大きくなってもっと楽しんでもらえると思ってペンギンを見せに来たのです。

ペンギン展開催中は入り口からこんな看板があっちこっちに。(もっとたくさんありました)
IMG_5820.jpg IMG_5821.jpg IMG_5822.jpg

IMG_5824.jpg IMG_5825.jpg IMG_5826.jpg

”本当に鳥なんですか?”と言う質問以外は、本当?って思うことがたくさんありました。

平日だったけど、水槽の前には結構人がいてあまりゆっくりとは見られませんでした。
魚と上の表示の種類とが中々わからなくてこの黄色いのの名前もよくわかりませんでした。
右側の海草がくっついたような魚は”リーフィ シードラゴン”。
左側の本物の海草にくっついているのは魚です。(名前がわからん)
魚のくせに海草にくっついて全く動きませんでした。
IMG_5839.jpg IMG_5851.jpg


ここの売りである”まぐろの大群”です。
大ーきな水槽を勢いよくまぐろが泳いでいます。
まぐろって止まると死んじゃうんですよね。だから移送するのがとても難しいらしいです。
IMG_5881_convert_20080324015735.jpg


IMG_5912.jpg

影になっているのはパパです。
ちなみにここは”変態”のコーナーです。
いえ、別に深い意味はないんですが
せっかく撮ったので載せてみました。


さぁ、お楽しみのペンギンのコーナーです。
今回は世界で一番小さいペンギン、フェアリーペンギンもいました。
ちょうど餌付けの時間で人がたくさん見に来ていました。
IMG_5930.jpg IMG_5944.jpg

なのに!!
IMG_5953.jpg
これを目当てに来たのに
肝心の姫はペンギンよりも階段に夢中。
中々ペンギンと一緒に撮らせてくれなくて
やっとこさこれだけ撮れました。

前回は手を振るとペンギンが寄ってくることを発見して
あんなに楽しんでいたのに!
その時の記事はこちら!


ペンギンって世界に17種いるんですね。
私はオーストラリアのフィリップアイランドと言うところで、
南極から帰ってくるフェアリーペンギンを見に行ったことがあります。
夜で向こうは南極なので、見てるこっちはすごく寒いんだけどかわいかったぁ。
一度1匹が陸に上がってきて敵がいないか、安全かを見に来ます。
そしてその1匹は再び海に戻り、しばらくすると仲間たちが続々と巣に戻ってきていました。
海の中で一体どうやって陸の安全を知らせるんでしょう?

姫はペンギンの生態を守るための募金箱に募金です。
IMG_5986.jpg IMG_6018.jpg


IMG_6021.jpg

イカ(名前忘れた)もいました。
優雅にゆーくりとひらひらしていました。
横に写っているのはこのイカの卵なんですよ。
枯れ草みたい。


水族館を見終わって、海と海の方にある公園に行きました。
この水族館は海沿いにあるんです。
途中、お散歩中の犬と遭遇。
ボールでパパと遊んだり、海の方にまで行きました。
風が冷たく寒かったのに、
波際でモデルさんがビスチェワンピース着て何か撮影していました。
見ているだけで寒かった。。。
IMG_6025.jpg IMG_6041-1.jpg


ここの目印でもある大きな観覧車が見える公園の滑り台で逆走し始める姫。
水面に写る観覧車を撮りたかったけど、三脚忘れてこれがめい一杯でした。
IMG_6077.jpg IMG_6086.jpg IMG_6089.jpg

この観覧車、横浜のみなとみらいの観覧車より
高さが高いor乗車人数が多いだかどっちかだったと思います。
なので結構大きく、ライトアップもコロコロ変わり見ているだけでも楽しいです。

また今度姫がここに来る時はもっと色々とわかるようになっていて、
今度こそペンギン見てくれるかな?


ポチっとな。していただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログへ

テーマ: 家族でお出かけ -  ジャンル: 育児
by あひるんるん  at 06:39 |  お出かけ |  comment (10)  |  trackback (0)  |  page top ↑

さよなら3代目

先日お山の公園の帰り道、お買い物をして帰りました。
姫の靴もボロボロになってきたし、買おうかなと思っていました。
13cmの靴を履いていたのですが、触ってみると指先に余裕がなくなってきていました。

1cm以上余裕があったのに、もう?とびっくりしました。
ということは14cmか14.5cmってこと?

姫は靴が大好き。
靴を履けばお外に行ける!って思っているんだろうと思います。
IMG_5780.jpg

こちらは左から初代11.5cm、
2代目12.5cmの姫の歴代の靴です。
2代目はオリジナルでアップリケをつけました。
この頃までは危なっかしい歩き方でした。


3代目の靴は13cm。
この靴で色んなところへ行きました。
この3代目で姫はだいぶ歩くことが上達し、
飛ぶように歩いたり(まだ猛ダシュはできません)、転んだり、いつも一緒でした。

その3代目も姫の成長で引退することとなりました。
その身を削って傷だらけになって姫の歩行を助けてくれました。ありがとう。

IMG_5782.jpg IMG_5787.jpg


そしてこちらが先日購入した4代目、14cmです。
IMG_5789.jpg
まだ大きいように感じますが、
すぐに指先の余裕がなくなっていっちゃうんだろうな。
その頃には走るようになって、
今よりももっともっと行動範囲が広がり
3代目よりもボロボロになっていくんでしょう。
激務に負けず頑張ってくれたまえ4代目!


最近はちょっと暖かくなってきたので
ママの手作りの(面倒臭いので裏地をつけなかった)スカート
4代目を履いて近くのショッピングセンターへ。
IMG_5800-1_convert_20080323142238.jpg

パンダの乗り物に乗りました。一応ハンドル
捌きをしています。

でも
「パッ」

相変わらず
「ンダ」が言えません。

夜、姫をパパの実家に預けて久々にラーメンを食べに行きました。
池袋の某有名ラーメン店が閉店して、
最後の店長さんが新たにオープンしたラーメン店があるというので
パパと食べに行ったんです。
閉店時はマスコミにも大きく取り上げられていました。
IMG_5809.jpg

ここはつけ麺が有名だそうで
私もパパも初めてつけ麺を食しました。
パパは元祖あつもり(奥)、私はあつやさい(手前)。

”当店の麺の量はお客様への感謝の気持ちを表しております。遠慮なくお残し下さい”
というだけあって、私は食べ切れませんでした。
つけ汁もラーメンを食べ終わった後にスープをもらえば飲める濃さにしてくれるらしいです。
お味はつけ麺なのでつけ汁はちょっと濃い目。
つけ麺は冷めてしまうイメージがあったけど、
最後まで冷めることなくおいしくいただけました。
姫もお留守番で久々にゆっくりラーメンをいただくことができました。

姫はもうちょっと大きくなったら一緒に来ましょうね。


ポチっとな。していただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログへ

テーマ: 日常のひとコマ -  ジャンル: 育児
by あひるんるん  at 18:55 |  日記 |  comment (11)  |  trackback (0)  |  page top ↑

お山の公園

先々週の週末、ちょっと足を伸ばして以前行った
Big Hop"と言うアウトレットモールの近くにあるお山の公園に行ってきました。

IMG_5631.jpg

行く途中、遠ーくからもわかる消防署発見。
とても分かり易く、
地域住民にも子供にも覚え易くていいと思います。


公園は桜の木がある広場とお山に分かれていて、
桜は濃いピンク、淡いピンク、白と咲いていました。
IMG_5636-1.jpg IMG_5669-1.jpg

IMG_5635.jpg IMG_5642.jpg

比較的新しい公園だからか桜の木はまだどれも低かったので、
姫も頑張れば届いちゃいます。
「お花は採っちゃだめよ」と言いましたが既に一つ採っちゃっていました。
「きれいだね
IMG_5659_convert_20080322153523.jpg


得意の横座りです。
姫は公園に居たお兄ちゃんの三輪車が、お兄ちゃんは姫の車が気になって
2人ともその場から動かなくなってしまったので、しばし交換です。
そう言えば土肥温泉に行った時も、
公園に居たおねえちゃんの三輪車が気になって乗せてもらったっけ。
車も三輪車も必要なの?
IMG_5667.jpg IMG_5647-1.jpg

IMG_5673.jpg



お兄ちゃんと別れて、さぁ今度はお山に登ります!

なんかあっという間に頂上みたいになっちゃいましたが、
階段ではなくスロープを回って行ったので結構距離がありました。
途中抱っこが多かったし、疲れた。。。
頂上に立つ姫。すごく見晴らしがいいです。
IMG_5687.jpg IMG_5681.jpg

帰りは距離を短縮して階段で。
しかしこれまた上ったり下りたり、大変。
こっちはこっちで疲れた。。。

この後姫は休むことを知りません。
パパとお山の坂を上ったり下りたり大興奮!


パパの手を振り払い一人で上りたがります。
「一人で上るの!」
ホレ、見ろ転んだ。と思ったら泣きもしません。
手にご飯粒がつくと取って取ってと手を出してきますが、
芝生がまだ怖いのか土がつくのが嫌なのか、転んでも手は上げようとします。
手に土はついていないか確認です。
膝はいいんでしょうか?すごく汚れてますけど。。。
IMG_5714.jpg IMG_5709_convert_20080322164600.jpg IMG_5712.jpg


最初は手をつないで下りていましたが、おんぶに変わって
目線が高くなってスリルも高くなって、姫のテンションも高くなってもう大変。

IMG_5708.jpg IMG_5717-1.jpg IMG_5723-1.jpg


IMG_5705_convert_20080322171105.jpg



気がつけばもう夕方。


「もっと
やる人!」


もちろん
誰も挙手しません。

姫はもっともっとやりたかったみたいでけど、パパはもうヘトヘト。
体力の限界を感じ帰路へ着きました。
午後からきたのであっと言う間に夕方になっちゃったけど、楽しいお出かけでした。


ポチっとな。していただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログへ

テーマ: 家族でお出かけ -  ジャンル: 育児
by あひるんるん  at 17:23 |  お出かけ |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

怖いもの知らず

お天気が良かったので近くの川にお散歩に行きました。

IMG_5570.jpg

この日もブーブーと一緒です。
片手で押すのですぐに進行方向が曲がります。
「両手でやるんだよ」と言うと両手に持ち替え、
まっすぐ進むようになりました。


IMG_5586.jpg姫が寄り道していたので
パパが車に乗って行ってしまいました。
この時点で車が壊れそうです。
「あー、
だめだよーパパー!」

この後パパに抱っこしろと言う命令が下りましたが
大きなパパには無理難題で、抱っこしたままでは進みません。


姫は生意気にも横座りもします。
マンホールなど地面に埋められてるものも好きで、必ず踏んで行きます。
パパに追いかけられて「キャーキャー」走り回っていました。
IMG_5590.jpg IMG_5595.jpg IMG_5598.jpg


一人で川の近くまでも行きたがります。
川まで急な坂になっているのでパパが絶えず近くにいて監視です。
見ているこっちがハラハラだよ。

去年の節句の時にはこの橋にたくさんの鯉のぼりが飾られていました。
その時の記事はこちら。今年もまた見にこようかな。
IMG_5600.jpg IMG_5603.jpg


IMG_5611.jpg

橋の上は結構風が強くて寒かったです。
橋の端の木に登って下を見下ろしています。
怖くないのかしら?
見ているこっちの方が足がすくみそうでした。


橋の中央近くの更に高くなっている所にも上りました。
また下を覗き込んでいます。
足がすくむからやめなさいって!まったく怖いもの知らずなんだから!
IMG_5619.jpg IMG_5621.jpg


橋を渡り、何度も戻ろうとする姫を何とかベンチ近くに来させ、親たちは一休み。
ベンチの下のコンクリートにはビー玉が埋め込まれていました。
これを姫が見逃すわけがない。
IMG_5625.jpg IMG_5626.jpg


IMG_5628_convert_20080321021911.jpg
指はビー玉を触っていますが
目線の先の犬も気になって
仕方がない姫。
「う~ん、
あっちも
気になる
なぁ。。。」



IMG_5615.jpg

橋の上でも何匹かの犬とすれ違い
すぐに絵本の犬を見て
確認をかかさない姫なのでした。



ポチっとな。していただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログへ

テーマ: 日常のひとコマ -  ジャンル: 育児
by あひるんるん  at 02:48 |  日記 |  comment (12)  |  trackback (0)  |  page top ↑

お砂場デビュー

前々から姫が気になって仕方なかった乗用カーをリサイクルで見つけ、
とても安かったので購入しました。
姫はそれに乗りたくて仕方ないご様子。
姫はそれに乗ってパパと公園へ行き、先日お砂場デビューしました。
翌日はママと公園へ。
ということで今日の記事はパパが撮った写真ととママが撮った写真が入り混じっています。

「わぁい、ブーブーだよ
「あれがいい」「これがいい」と言わないうちはまだリサイクルで十分です。
どうせそのうちあれこれ好みを言い出すんだから。
IMG_5525_convert_20080318212240.jpg


IMG_5471_convert_20080319140932.jpg


固い決意で
滑り台に望みます。

「一人で
上るよ!」


いつの間にか滑り台にも一人で上れるようになりました。
まだ危なっかしいのですぐ近くにはいるんですけどね。
最後の写真は上から滑りたいから「ママも上に来い」と言っています。
IMG_5540.jpg IMG_5542.jpg IMG_5545.jpg

上から見ると一人で大丈夫かなと心配なんですが、
手を滑り台の途中まで伸ばせるとこまで伸ばして滑らせてみました。
何回かやってずっこけポーズで滑ることもありましたが、
頭も打たないで上手にできました。
逆走もします。もちろんこの高さは上れません。
IMG_5548.jpg IMG_5549.jpg IMG_5521.jpg


そしてお砂場デビューです。
まだ上手に砂をすくったり掘ったり出来ません。
私と公園に行った日は勢いよくシャベルを振りすぎて、自分に砂を浴びせていました。
砂だらけだよ~。
IMG_5451.jpg IMG_5537.jpg

IMG_5532.jpg

夕方近くなってくると、
犬の散歩が多くてたくさんの犬に会いました。

「わんわん


四本足の動物はすべて「わんわん」と言います。
でもパンダだけは「パッ」と言います。「ンダ」がまだ言えません。
「パンは?」と聞くと「パッ」「ン」が続かないようです。
「アンパンマンは?」と聞くと薄い声で「パンパン」
「おっぱいは?」「パパッ」「パパ」の時は「パパァ」と語尾が上がります。

んんー、どれもちょっと惜しい!
最近はボキャブラもどんどん増えてきて、おもしろい位しゃべってくれる姫なのでした。



ポチっとな。していただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログへ

テーマ: 日常のひとコマ -  ジャンル: 育児
by あひるんるん  at 21:30 |  日記 |  comment (8)  |  trackback (4)  |  page top ↑

番外編 土肥温泉⑤

今回は番外編として旅先で見つけたおもしろい物、変わった物をご紹介します。

沼津インターを下りて道に迷った時、信号待ちで見つけた看板。
IMG_5099.jpg
下の看板にご注目。
怪しい少年少女博物館
って何?

名前だけで十分怪しそうですけど。。。

後日パンフでここは、昔懐かしい人形や看板が展示されている博物館だとわかりました。

1日目の昼食の代官屋敷近くのお食事処の看板。
IMG_5101.jpg

世界支店って何?

ここって世界って町名じゃないよね。
それにしても世界支店とは
大きく出たというか意味不明というか。。。


いきなりですが、これで自分の健康状態をお確かめ下さい。
土肥温泉②でご紹介した世界一の花時計の周りにありました。
最初の写真が”心臓・肝臓”。二枚目が”胃・すい臓・十二指腸”。
最後は”腎臓”です。押して痛かったら要注意ですよ。
IMG_5261.jpg IMG_5262.jpg

IMG_5263.jpg

ちなみに私は”腎臓”と”心臓・肝臓”は
ちょっとだけ痛くて
”胃・すい臓・十二指腸”は気持ち良かった位でした。
パパは全部激しく痛がったいました。


土肥温泉の帰り道、こんなもの見つけました。
高速なのにゆ?ご宿泊の文字も。
スターバックスまであるよ。24時間のマクドナルドもある。
IMG_5425.jpg IMG_5432.jpg


IMG_5440.jpg

ここは足柄サービスエリア。
お風呂に入れる宿泊施設もあるんです。
焼きたてパンも売っている。
サービス満点だね。
疲れたドライバーのオアシスね。


IMG_5422.jpg関係ないけどこちらは女性用トイレの中。
子供のおまるまであります。
普通おまるって便器に付いてるでしょ?
これだと盗んじゃう人とかも
いるんじゃないかと心配になりました。
サービスは子供だけじゃない、
ご老人や不自由な方のための
スティックかけまでありました。

足柄サービスエリアすばらしいね。

ついでに、これ知ってます?
IMG_5436.jpg

その名も”セレブ・ガチャ”


なんと1回1000円。たかっ!
でも商品の内容がすごい。
グッチ、コーチ、ディオール、デジカメ、Wii、香水、時計、
ポケバイなどなどいいものばっかり。
さすがセレブ。
ちゃんと当たった人のインスタント写真まで飾ってありました。
IMG_5435.jpg IMG_5437.jpg


「セレブだよ
ケースも普通のガチャガチャとはちょっと違うよ。
IMG_5438_convert_20080315020013.jpg


非セレブの家は空のケースだけもらい、
少しでも早く自宅に着くため姫は離乳食をレンジであっためて、
パパとママはマクドナルドを買って車中で食べながら帰りました。
セレブ・ガチャもせず、夕食をレストランで取ることもせず、超一般庶民だわぁ。


ポチっとな。していただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログへ

テーマ: 家族でお出かけ -  ジャンル: 育児
by あひるんるん  at 21:50 |  旅行 |  comment (12)  |  trackback (0)  |  page top ↑

恋人岬・堂ヶ島編  土肥温泉④

姫が寝ている間に414号の海岸線を通って富士山を眺めながら恋人岬へ向かいました。

姫は行きの車でも寝ていて富士山を見ることができませんでした。そしてこの日も。
まぁ、帰りも同じところを通るからそのときに見られればいっかと思っていました。
IMG_5336.jpg


途中、南国のような眺めの
駐車場のコンビニに寄り道です。


本当は恋人岬は素通りするつもりだったんですが、通り道だからとちょとだけ寄りました。

恋人岬の駐車場には大きな定期の看板があって、
そこには”結婚行き”と書いてあり、定期の有効期限は2010年2月14日でした。
なぜ有効期限付き?そしてなぜ2010年のバレンタインデーなの?

恋人岬は高いところにあるので駿河湾が一望できます。
姫が爆睡中だし面倒くさいので岬までは行きませんでしたが。
お花畑もハート型です。
向こう側の菜の花畑もなんとなくハート型に見えます。
IMG_5366.jpg IMG_5364_convert_20080314161606.jpg

蜂たちも忙しく働いておりました。(刺されそうになったよ
IMG_5362_convert_20080314173132.jpg


恋人岬を後にして堂ヶ島に着きました。
私とパパは姫が寝てる間駐車場でちょっとだけ寝させてもらいました。
堂ヶ島には洞窟巡り船に乗るために来ました。
と、その前に昼食です。

姫が食べられるように無難にかき揚げうどんとカレーです。
IMG_5368.jpg IMG_5370.jpg

昼食後は洞窟巡りです。
結構楽しみにしてたんだけど、乗った瞬間からちょっと気持ち悪い。いきなり船酔いだ。

私は姫と大人しく船の中の席で外を眺めていました。
本当は船外の席で見たかったんだけど、
そこは人もいっぱいで洞窟に入ったらそこから出て撮影すればいいやと思っていました。

IMG_5375.jpg
船が出発したら気持ち悪いのもおさまって
ホッとしていたら、
姫が「おっぱい!」と騒ぎ出した。
人もいたけど泣いて周りに迷惑をかけるし、
ちょうど一番後ろの席だったので
パーカーで覆って授乳。

「だって私興味ないんだもーん」
洞窟巡りで授乳する羽目になるとは思いもしなかったよ。
たぶん洞窟巡り船始まって以来じゃないか。。。。。


下の写真は”像”に似ているので像と呼ばれているらしいです。
洞窟に入って岩のすごい近くまで船は寄って行きます。

パパに外に出て撮影してもらおうと思ったんだけど、
興奮した近くのおじさんが外に出る階段を陣取って行けません。
しかもそのおじさんの足が座っていたパパの肩にずっと当たっていたらしく、
パパは不機嫌でした。可哀想に。。。
仕方ないので席からガラス越しにビデオ撮影。
船は洞窟中央にある岩にぶつかりそうなくらい近寄ってUターン。
また次の洞窟に向かうんだと思っていたら、船は船着場に戻っていきました。
IMG_5372.jpg IMG_5374.jpg


大人1100円もかかるし洞窟巡りなので
いくつかの洞窟を回ってくれるものと思っていたのに不完全燃焼。
だって”巡り”って謳ってるじゃん!乗船時間20分位しかなかったよ!

IMG_5384_convert_20080314211515.jpg


船を下りて同じ敷地の公園の岩場を登りに行きました。
姫は坂道が大好き。
上の方のちょっと坂になっている場所を上ったり下りたりずっと繰り返していました。

姫もそろそろ疲れてきたところでお土産買って帰路につきました。

加山雄三ミュージーアムなるものあったけど、
ちょっと年代の違う私には関係ないので入りませんでした。
お土産屋さんも併設されていたので、お土産おをここで買いました。
店員さんが「お土産用の袋も入れておきます」って入れてくれたけど、
袋には加山雄三ミュージーアムって印刷されてたよ。
まるでそこに行ったみたいじゃないか。

帰りの車中、姫はまたもや爆睡。
堂ヶ島から土肥に帰ってきた頃、ちょうどサンセットの時間。
みんな海岸から海に向かって携帯カメラを向けていました。
家は小さな橋を超えたところに、
人のいないテトラポットが並ぶ穴場を見つけて思わす撮影しました。
IMG_5419_convert_20080314213141.jpg


ちょっと暗くなっちゃったけど、行きに来た136号線を通って急いで山を越えて帰りました。
姫は行きも帰りも富士山もサンセットも爆睡中で結局見ることができませんでした。

でも宿でもお風呂でもどこでも楽しくて仕方ないって感じで大興奮してくれたので
とてもいい刺激になって良かったなと思います。
パパの療養のために来た温泉だったけど、
無計画のわりには家族で満喫できた旅になりました。
またどこか行きたいなぁ。


次回は今回の旅行で見つけたちょっと”おもしろいもの”を載せたいと思います。

旅行とは関係ないですが、今日で姫は1歳5ヶ月になりました。


ポチっとな。していただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログへ

テーマ: 家族でお出かけ -  ジャンル: 育児
by あひるんるん  at 23:13 |  旅行 |  comment (14)  |  trackback (0)  |  page top ↑

世界一の花時計~足湯編 土肥温泉③

翌朝も良く晴れてあったかい日でした。

姫とパパはあられもない格好でまだ夢の中、私だけ先に起きて大浴場へ。
昨日の夜パパが入った方が女風呂になっていて、
私は露天風呂と朝の空を満喫してきました。

IMG_5238.jpg IMG_5241-1.jpg

IMG_5249.jpg
部屋に戻ると寝ぼけた2人がいて
朝食の用意がされていました。
「私、おしんこうが大好きなの」
食べ終わってここを後にするのがわかるのか、
ちょっと寂しそうな姫。
それとも単に満腹なだけ?


パパはまた大浴場の露天風呂へ。
時間も経つのも忘れ長いこと浸かっていたら
チェックアウトの時間がせまってあわてて戻ってきて私に怒られました

IMG_5251.jpg IMG_5252.jpg

IMG_5253.jpg

池の鯉たちもお見送りです。

「お魚さん、バイバイ


旅館でもフロントはもちろん、仲居さんや従業員の方々に愛想をふりまきまくった姫は
名前も覚えられ皆さんに見送られて旅館を後にしました。

そして旅館すぐ近くの世界一の花時計へ。
1992年3月にギネスブックに認定された直径31Mの花時計です。
花時計の周りは靴を脱いで歩く足つぼの石が敷き詰められています。
IMG_5316.jpg IMG_5255-1.jpg

IMG_5260.jpg
最初は丸っこくいっぱいに敷き詰められた石で、
進むに従ってだんだんと目が荒く石も尖ってきて
途中これは剣山じゃないかと思うような石があって
そこは一歩でギブアップしました。


花時計の向こうは駿河湾です。
あったかい日でしたがまだ水温は低いはず。
でもサーフィンしている方が何人かいました。
IMG_5288_convert_20080312130515.jpg


IMG_5297.jpg
ここの水は透明度が高くて
紫色の貝の色もきれいに見えました。

姫は海で拾った流木で砂浜にお絵かきです。
「姫、こっちこっち!」
「パパどこ行くの?パパー!」
パパと姫が同じ色のパーカーを着ているのわかりますか?
この旅行中、3人でお揃いで買ったパーカーを着ていました。ママは赤いパーカーです。
IMG_5275.jpg IMG_5277.jpg



陽に照らされた河津桜がとてもきれいで、
二日連続でいつもより早起きした姫は眠くなっちゃいました。
IMG_5306.jpg IMG_5309-1.jpg

広場に戻ってきたらちょっと復活した姫。
広場にいたお姉ちゃんが乗っていた三輪車が気になってそこから離れません。
ちょっとだけ貸してもらいました。ありがとうね。
IMG_5318.jpg IMG_5322.jpg


この後、足湯に入りました。ここには手湯もありました。
温度はちょっと高め。姫は座って足がつくかつかないか位の湯量でした。
びびりなので最初は怖がっていましたが、
慣れてきたら気持ちよくなってきたみたいでバシャバシャやっていました。
「気持ちいいね
IMG_5327.jpg IMG_5331.jpg IMG_5329-1.jpg

IMG_5345_convert_20080312134241.jpg

姫は足も
ポカポカ
あったまって
お昼寝タイムへ
突入です。

途中富士山が
きれいでした。


姫がお昼寝街道まっしぐら中、車は恋人岬へと向かうのでした。


ポチっとな。していただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログへ

テーマ: 家族でお出かけ -  ジャンル: 育児
by あひるんるん  at 03:17 |  旅行 |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

露天風呂・夕食編 土肥温泉②

さてさて前回の続きです。

お部屋のグレードアップ、館内の日本庭園、
部屋から見えた海のサンセットに興奮気味の我ら、
夕食前に家族の貸切露天風呂の予約が取れました。
しかもこの露天風呂、グレードアップしてくれたお部屋のすぐ近く。
よく見ると部屋の内風呂からもこの露天風呂の景色が少し見えるではないか!
おぉ、すばらしきグレードアップルーム!

IMG_5196_convert_20080311020934.jpg

18時からの
予約だったけど、
ちょっと暗かったし
温泉の湯気もあって
上手く撮影
できませんでした。

でも雰囲気伝わるかな?


ライトアップされた夜桜が目の前にあり、貸切なのでとても静か。
湯船に流れるお湯の音がとても心地よく心も体もあったまります。
姫はもちろん温泉デビューです。

広くてしかも外で、何でここがお風呂なの?と言う感じで最初は戸惑っていましたが、
広いお風呂が気持ち良かったみたいで、そのうち1人で湯船の中を歩いていました。
IMG_5191.jpg IMG_5194.jpg


貸切時間は45分。
至福の時間はあっという間に終わってしまい急いで着替えてお部屋へ戻りました。

19時からは夕食タイムです。
ビールで乾杯してお楽しみの海老海老。

ここの旅館の売りの一つに珍しい”うちわ海老”というのがあったので
一つはこれをそしてもう一つは無難に伊勢海老を頼んでおきました。
手前の海老がその”うちわ海老”です。
お味は伊勢海老みたいな甘みはなく、あっさりさっぱりという感じでした。

お食事はもっと品数があっても良かったかなと思いました。
お部屋のグレードアップだけでもラッキーだったからこれ以上望むのはちょっと贅沢かな。
IMG_5215.jpg IMG_5216.jpg


姫はパパとママのお料理を少しもらって食べました。
堀ごたつにあった食後のデザートの上に乗っていた苺だけを
勝手に食べていました。しかも2皿分。
IMG_5231.jpg IMG_5226.jpg


姫は一ヶ月位前、皮膚科にかかっていてその時温泉は良く流せばいいと言われていたので一応内風呂でパパと一緒に入って、もったいないけど温泉成分を流しました。

その後興奮冷めやらぬ姫はいつもよりも更に寝てくれなくて
姫が寝たらパパとワインを開けようと思っていたのにどんどん夜は更けていきました。

パパは24時間は入れる大浴場へ。
男風呂と女風呂は何時間かごとに入れ替わり制で、
パパが行った時間は洞窟っぽい造りのお風呂の方でした。
誰もいなかったらしく露天風呂と夜空を独り占めしてきたらしかったです。

やっと姫が寝てワインを開けたのは3時頃。
チーズとワインを姫が起きないよう薄暗い中でいただきました。

もうちょっと早く寝てくれたらゆっくりお酒が飲めたのにちょっと残念。
でも翌日回る予定の花時計や足風呂、洞窟巡りなど楽しみな予定を胸に眠りました。


ポチっとな。していただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログへ

テーマ: 家族でお出かけ -  ジャンル: 育児
by あひるんるん  at 18:57 |  旅行 |  comment (10)  |  trackback (0)  |  page top ↑

出発~到着編 土肥温泉①

たっだいま~!
姫を連れて初めて泊まりがけの温泉旅行に行って参りました。
1泊2日の旅でしたが、2日間とも晴天で風も強くなくお天気に恵まれた旅でした。

今回の旅行先は西伊豆の土肥温泉。
何回かに分けてアップしていこうと思います。(気分で書いているので回数不明なり)

いつもより朝早く起きていざ出発!
(でもいきなり1時間寝坊した
遅く起きる習慣がついている+車の揺れ+お天気=爆睡という公式が成り立ちます。
IMG_5082.jpg
首都高速通過中、起床して朝ごはんのおにぎりタイムです。
姫用の小さい俵型のおにぎりをおいしそうに食べていたのに、
隣でママ用の大きなおにぎりを食べ始めたら横取りされました。
同じだっての。

「大きい方がいいのよ

おにぎりの後はお弁当付けたままワンセグで”おかあさんといっしょ”タイム。
あー、ワンセグって便利。文明の力さまさまね!
お腹も満たされた姫は再び爆睡タイムへ突入です。
IMG_5086.jpg IMG_5087.jpg


IMG_5097.jpg
ちょうどその頃外の景色は
な、なんと
あれに見えるはMt.FUJIではないか!



「絶景かな絶景かな」と富士山を眺めながらドライブは続きます。
沼津インターを降りた頃、ちょうどお腹も空き始め途中でお昼タイムです。

韮山辺りはいちご狩りの場所がいっぱいで、
そんな中に”代官屋敷”といういかにも!と言う手打ちそばやの看板をを発見。

136号線から少し中へ入り看板は大きいが場所がわかりにくい”代官屋敷”へ。
一軒家みたいなところかと思ったけど、観光バスが沢山止まっていて
集合写真を撮る場所もあってお土産屋さんも併設した大きなところでした。

手打ちうどんもある!と思ったらこちらはお土産用でした。
お土産屋を通り抜け、
おそばやに入ると入り口正面に手作りの民芸品がどーんと飾られておりました。
結婚式の宴のようです。そして手前にあるのは海老!
まだお昼も食べていないのに旅館の夕食の海老に神経が行ってしまいそうになりました。
IMG_5103.jpg IMG_5105.jpg IMG_5117.jpg

ちょうど団体さんも帰った後で広い座敷は姫の独り占め状態。
爆睡してハイオク満タンになった姫は大興奮です。

とろろそばにから揚げ定食をいただきました。
そば湯もいただき、堪能させていただきました。
IMG_5109.jpg IMG_5114.jpg IMG_5115.jpg


IMG_5153_convert_20080310153253.jpg途中道に迷いながらも
土肥温泉に到着。
見事な河津桜が
お出迎えしてくれました。

ここは温泉の源泉が
沢山通っているので
桜が早く咲くそうです。

急に思い立って
2日前にネットで
探して予約した
今回のお宿。

口コミの評価が
とても高いのに
お値段は
そうでもなかったので
どんなところなんだろうと
ちょっと期待しておりました。


手荷物も宿の方が運んでくれて、チェックインはフロントで立ったままではなく、
ちゃんと別室があってそこで金粉入りのお茶を飲みながら。
金に目がくらみ思わずぐびぐび飲んでしまい、
ハッと気がつき残り少ない金粉入りのお茶を撮影しました。
(あー、育ちって怖いわ)

実はこのお宿、下の方のランクのお部屋を予約していても当日お部屋が空いていたら
そのままの料金でお部屋をグレードアップしてくれるサービスがあるんです。
ちょっとは期待していたけど、駐車場には車がいっぱいだったので無理だと思っていたら、
なんと一番いいランクのお部屋にグレードアップ!
ひぇ~!そんないいとこ泊まったことないよ!とウキウキは通り越し心はバクバク。
っていうかもう既に金粉入りのお茶で歓迎って時点で初体験です。


お部屋に行くまでに2つもエレベーターに乗って上って上る。

お部屋の入り口の扉を開けると広い玄関。
靴を脱いでお部屋に入るとそこは畳です。そしてもう一枚扉が。
ここを開けるとやっとお部屋です。

海が見えるお部屋で夕日が海に沈むのが見えるし、お部屋にトイレ、バス付き。
もちろんトイレ、バスはユニットではございぁせん!
鏡台だって付いてるよ。
お部屋は花が飾られた床の間付きの10畳のお部屋と6畳位の掘りごたつのお部屋が続き、
掘りごたつのお部屋からは海が一望できました。
広い見晴らしのいいお部屋に姫のテンションも最高潮。
IMG_5120.jpg IMG_5121.jpg IMG_5124.jpg IMG_5126.jpg


夕日が落ちる時間まで1時間、館内の日本庭園を見て回りました。
池には色鮮やかな鯉がたくさんいました。
姫はたくさん石があるのが気に入って投げたり移動させたりして遊んでいました。
IMG_5131-1.jpg IMG_5140.jpg IMG_5159.jpg

茶屋みたいなところの床にはセメントで石が固められているので、
姫が一生懸命取ろうとするけど取れません。
あったかいのでみかんもなっていました。
庭園には今時大きな”しし脅し”もあって
たまに”こーん”と何とも風流な音がしておりました。
(この写真はしし脅しではありません)
IMG_5162-1.jpg IMG_5164.jpg IMG_5165.jpg


夕方17:30頃の映像です。空が夕日色に染まっていきます。IMG_5177_convert_20080310154814.jpg


パパとママがサンセットに感無量になっている間、姫は電話に絡まっていました。
IMG_5184.jpg IMG_5181.jpg IMG_5183.jpg


一般庶民の家には出来過ぎたお宿に圧倒され夜を迎えたのでした。
あまりの興奮に本日は到着までしか書けませんでした。
まだお風呂までも行ってない。。。
と言うことでしばらく旅行記は続きます。

写真が多くなりますが見てください。


ポチっとな。していただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログへ

テーマ: 家族でお出かけ -  ジャンル: 育児
by あひるんるん  at 20:34 |  旅行 |  comment (10)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ちょっくらぁ行って来るよ!

珍しくちょっぱやで起きました。
いきなりですがパパの療養も兼ねて、ちょっくら小旅行に行って参ります。
(ほんとにすぐ帰ってくるけど)

この頃また姫が夜なかなか寝てくれず、
ブログの更新もみなさんのところへも行けない日が多いですが
記事にできるいい旅行ができたらいいなと思っています。

IMG_4886_convert_20080307071841.jpg


「ちょっくらぁ
行って来るよ!



昨日の夜、
旅行の準備をしていたら
いつもと違う
雰囲気を感じ取って
興奮してまたまた
寝てくれない姫なのでした。

うー、眠い。。。。。



ポチっとな。していただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログへ

テーマ: 家族でお出かけ -  ジャンル: 育児
by あひるんるん  at 07:27 |  お出かけ |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

お上品?

姫は先日開けた積み木にちょっと興味を示すようになりました。
IMG_4705.jpg IMG_4711.jpg

IMG_4709.jpg IMG_4710.jpg

IMG_4713.jpg



「姫、
ちょっと
使い方が違いますけど。。。」


IMG_4744.jpg
パパ初の力作?らしいです。
まだ積んでみたり、並べてみたりはもちろんできません。
パパの方が楽しんでいて、
パパの力作を片っ端から壊して遊ぶ方が楽しいみたいです。


午後は車で古本屋さんへ行き、その帰り回転寿司へ行きました。
IMG_4718.jpg



「ママ、
ご飯が回ってるよ!



IMG_4720_convert_20080305022806.jpg


「注文
お願い
しま~す!」



姫は赤ちゃんの頃回転寿司へ行ったことがありました。
それはこちら。
その頃に比べると
立派になったもんです。


箸も使うようになりました。
毎日使っていると結構つかめるようになるもんです。
IMG_4722.jpg IMG_4723.jpg


姫はいくらが大好きです。
高いのよ!でもここは回転寿司。お値段は均一で助かります。
納豆も大好物で良かった良かった。

姫は手にご飯粒がくっついているのが嫌みたいで、
手についたご飯を取ってくれと手を出してくるので
こっちはいつもそれを食べさせられます。
スプーンや箸を使っている時は豪快に食べるけど、
お寿司やお餅、パンなど直接手に持って食べるものの時は、
何故かお上品な食べ方いえ、お召し上がり方になります。
お餅やパンの時はちぎって食べたりしています。
誰もそうゆう食べ方してないのに何故?
IMG_4731.jpg IMG_4742.jpg


IMG_4743.jpg

「あ~、おいしかった

「姫、お弁当いっぱい
くっついてるよ。。。」


手についたご飯粒は気になっても、
いくらお上品に食べても
顔についたご飯粒は気にならないみたいです。。。




ポチっとな。していただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログへ

テーマ: 成長の記録 -  ジャンル: 育児
by あひるんるん  at 03:08 |  日記 |  comment (10)  |  trackback (0)  |  page top ↑

いっちゃいました

ちょっと溜めておいたパパネタいきたいと思います。


ある日私がブログを書いていたのでパパより後に寝た日のこと。

パパはトイレに起きて戻ってきて私の目を見て立ったまま、
パパ:「ちょっとは役にたった?」

私:「何が?」

「さっきの話し」

私、心の声:私ブログ書いてたんですけど?

あっ。。。。。。。寝ぼけてるな。


普通に目を見て立ったまま言うから
会話しちゃったじゃん!
ってか本人、目開けてるじゃん!



夜、寝ていたら

パパ:「そんなもんだよ」

どんなもんだよ!


夜、寝ていたら

パパ:「脳が爆発してるんです。限界なんです。。。」

それはあんただよ!

いやー、この頃ネタ提供連発だったんです。
翌日話しても本人は全く覚えていませんでした。
忘れないうちに書き留めておかなきゃと溜めておいたものです。(ネタ帳か!)

でもまだあるんです。
確かにこの頃、パパは激務続きで体も脳も疲れていました。

そのせいか健康診断で異常な数値が出てしまい、調べてもらい今、自宅療養中です。

あーあ、ネタ提供しばらくないのかなぁ。
そっちかよ!


ポチっとな。していただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログへ

テーマ: 旦那さんのこと。 -  ジャンル: 結婚・家庭生活
by あひるんるん  at 02:42 |  姫パパ |  comment (21)  |  trackback (0)  |  page top ↑
プロフィール

★姫パパ
(野球バカ)
★姫ママ
(おっぱい
タンク)

★姫(2歳)
(2006年度
うんち大賞受賞)
めでたく毎年受賞中

アクセスカウンター
ブログランキング参加中

にほんブログ村 子育てブログへ 人気blogランキング

カテゴリー
クリック募金で社会貢献
リンク
姫との日々
QR
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ検索
おいしいよ

お気に入りショップ

家族で無料海外旅行♪
最近のトラックバック
RSSフィード
What time?
フリーエリア

このブログをリンクに追加する

バナーリンクご希望の方は
こちらを使用して下さい

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Let's try!!